振袖制作 糸目糊置き

振袖制作 糸目糊置き

振袖制作
「オーダーメイド着物 寺井商店」さんからのご依頼です。
本来、請負の仕事は表に出すことはあまりないのですが、今回は許可をいただいたので投稿しています。

生地に下絵を写し終わると次は輪郭線に沿って糊を置いていく「糸目糊置き」です。

糸目糊には糯米を主とした糊、真糊と、ゴムでできたゴム糊がありますが、ゴム糊で行ってます。糊が青いのは、群青を混ぜて糊に分かりやすく色をつけています。そうやって材料屋さんで販売されてます。固さを調節するのは、それぞれ職人さんで違います。

この糊が川でいう堤防の役割をするので、隣り合う色が滲み合うことなく彩色できます。これによって多彩で絵画的な表現ができるようになったとされています。

最後に糊を洗い落とすと、糊が置いてあった所が白い輪郭線となります。
これが手描友禅の特徴でもあります。

今回は、絞り染めと友禅を合わせた柄なので、先に絞り染めを済ませています。

手描友禅は江戸時代(約18世紀)より受け継いできた、輪郭に糊を置いて、柄を絵画を描くように筆で彩色する染色技法です。
京都では分業が多いのですが、私はデザインから地染めまで全ての行程をひとりで行います。完成までに多数の人を介すことがないので、細かな対応ができます。

個人様、企業様問わず、オリジナルなものを作りたい方はお気軽にご連絡ください。オーダー承ってます。

振袖制作 糸目糊置き