ファブリックパネル「霞がさね鴛鴦」石ころの伏せ・引染
ファブリックパネル「霞がさね鴛鴦」
前回、生地を重ねる下布の葉っぱの伏せ、引染まで投稿したので、今回は石ころの伏せ、引染の投稿です。
完成イメージは葉っぱが水中に沈んでるところです。
石ころの色になる淡いグレーを染めて、それが乾くと予め生地裏に鉛筆あたりをしてある石ころを糊で防染していきます。
糊が乾けば、また暈しあたりをして石ころの色よりも少し濃くなるようにグレーで染めていきます。そうすることで石ころが浮かび上がってきます。
ここでグレーが濃くなると、鴛鴦の生地を重ねた時に石ころばかりが目立ってしまうので濃くなりすぎないように気をつけます。
淡すぎると、石ころ自体が浮き上がってこないので石ころがあるのかないのかわからなくなってしまいます。
そこの微妙な濃度の判断が難しいところです。
題名の「霞がさね」とは、生地を重ねて透け感を活かしたデザインで、柄が霞がかかったように見えるのでそのように名付けました。
手描友禅は江戸時代(約18世紀)より受け継いできた、輪郭に糊を置いて、柄を絵画を描くように筆で彩色する染色技法です。
このように自由に描くことができます。描きたいもの、既製品ではなく他にないものをお望みでしたら、個人様、企業様問わず、お気軽にご連絡ください。オーダー承ってます。
生地裏の鉛筆あたりと同じく石ころを糊で伏せます。
濃度に気をつけて染めます。