京都伝統文化イノベーション研究センター KYOTO T5のサイトにインタビュー掲載 後編
京都芸術大学(前京都造形芸術大学)の学生さんにインタビューしていただいた記事がサイトにアップされてます。(アップされたのは結構前ですが)
今回は後編。
「理由を知ること」と題してまとめてくださってます。
ご興味あればのぞいてみてください。
最近は革にも手描友禅の技術を使ってものを制作したりして自分なりに革新的なことしてるのでは…と思ってたのですが、よくよく考えればそうではないのかな…と…。
KYOTO T5
前半
手描友禅は江戸時代(約18世紀)より受け継いできた、輪郭に糊を置いて、柄を絵画を描くように筆で彩色する染色技法です。
このように自由に描くことができます。描きたいもの、既製品ではなく他にないものをお望みでしたら、個人様、企業様問わず、お気軽にご連絡ください。オーダー承ってます。