江戸時代から受け継いできた伝統技術を学んで

身のまわりのアイテムを自分で作りませんか‼

この道30年以上の職人がお教えします

絵を描いたり、ものづくりしたりすると心のデトックスに

普段の生活を豊かにしてくれます

「おうちで友禅」手描友禅教室

 

◆伝統技術を身につける◆

この教室は、江戸時代から受け継いできた

着物を染める技術「手描友禅」の

数ある工程の中から

おうちでできる技術を学ぶことができます

 

◆職人が使う道具と同じものを使って制作◆

色は染料ではなく、おうちでも扱いやすい顔料を使いますが

筆、糸目糊を置く道具は実際に職人が使っているものと同じものを使います

同じものを使うことでしっかりと技術を体感、身につけていただきます

※道具は予めご購入いただきます

 

◆制作物は現代の生活でも使えるアイテム◆

手描友禅は着物を染めるための技術として受け継いできましたが

制作するアイテムは呉服関係でなく

ハンカチ、トートバッグ、Tシャツ、ストールもしくは半衿

といった現代の生活スタイルにマッチしたものを制作します

手描友禅の技術が身近なものとなります

 

◆順を追って技術を身につける◆

手先が器用でないから‥と心配な方も大丈夫!

技術を身につけるにあたって、徐々に身につくようにしています

初めからすべての工程をするのではなく

初めは「彩色」と「水洗い」、次はそれに加え「糸目糊」を置き「色を合わす」

次はそれに加え「小さな柄を考案する」、次は「大きめの柄を考案する」

といった形で4つの課題をこなしていき技術を少しづつ身につけていきます

 

◆デザインを考えるのが苦手でも大丈夫◆

後半2つの課題は自分で柄を考えることになります

絵心がないから‥と心配な方はネットなどで自分の好きなものを参考に考えてもらいます

その上でメールでやり取りをして、どんなイメージなのかをお聞きし

修正案を提案して納得のいく形でデザインを固めていってもらいます

疑問、質問があればその都度連絡してもらえればお答えしていきます

 

◆修了後も継続参加で楽しく制作◆

この教室は4つの課題、合計8回で一旦ひと区切りとなります

課題修了で一通りの技術は作業可能となりますが継続することで

よりうまく、思い通りに技術を使いこなすことができるようになります

課題修了後の継続は上級編として自分の好きなものを制作していきます

パネルや革キーリングなど新たなものや、再度Tシャツ制作など‥

何を制作したらわからない場合は相談して決めていきます

 

◆自分のペースで参加◆

教室開催日は毎月土曜日に、こちらが開催候補日として何日かご案内した日の中から

参加できる日をお答えいただき、参加者が3名以上の日で開催してます

毎月1回や、2ヶ月に1回など、自分のペースで参加が可能です

※3名以上での開催のため必ずしもご希望の日に参加できるとは限りません

※自分のペースで参加できますが、技術を身につけるためには

できるだけ日数が空かない方が良いです

 

◆事前体験で参加を検討◆

参加を迷っている方、教室へ興味のある方は

教室開催日にハンカチへ彩色する体験で

教室の雰囲気を感じてもらうことができます

楽しそうだな‥と感じてもらえたらぜひ参加してください!

事前教室体験のお申し込み

https://www.uenakamasashige.com/product/675

 

◆お支払方法が選べる◆

お支払方法は一括払いと分割払いからお選びいただけます

分割払いは各課題を受講する前にお支払いいただきます

※初回に入会金(道具代)と初回受講料(課題Ⅰ分)をお支払いいただきます。

※分割の場合、特定の課題のみの受講はできません。課題Ⅰ~Ⅳと順に受講していただきます

一括払いのお申し込み

https://www.uenakamasashige.com/product/633

分割払いのお申し込み

https://www.uenakamasashige.com/product/747

 

手描友禅で生活に彩りを‼

伝統技術に興味のある方!

布に絵を描くのに興味のある方!

一時何かに集中してみたい方!

ぜひ一緒に友禅染を楽しみましょう‼

 

京都以外の方の参加が多いです。

ちょっとした旅気分、京都観光気分で受講されています

遠方の方もぜひご参加ください

 

受講内容、詳細は以下をご覧ください

 

 

技術を身につけるための4つの課題

基礎編①:ハンカチづくり 制作日数:1日

予め柄の輪郭に彩色する際堤防となる糊が置いてあり、その中を彩色して糊を洗い落として完成させます。

※ここでは、生地に色を塗る感覚と糊を洗い落とす感覚、洗い落とす前と後の違いなどを体感していただきます。

作業過程

色挿し(彩色)→乾燥→色の定着→水元(水洗い)→生地の乾燥

 

基礎編②:トートバッグづくり 制作日数:2日

用意したデザインから好きなデザインを選んでいただきます。下絵をバッグに写し輪郭線に糊を置いていきます。お好きな色を自分で作って彩色した後、糊を洗い落として完成させます。

※ここでは、下絵を写すこと、輪郭線に糊を置く感覚を体感していただきます。

制作過程

下絵→糸目糊置き(輪郭に糊を置く):1日

色合わせ→色挿し(彩色)→乾燥:1日

水元(水洗い)は自宅でやっていただきます。

 

応用編①:Tシャツづくり 制作日数:2日

手のひらサイズくらいのワンポイント柄を自分で考えていただき完成させます。

※ここでは、基礎編で学んだことをふまえて自分でデザインを考えていただきます。

制作過程

デザイン考案(自宅)※次回開催までにメールなどでやり取りをして完成させます。

下絵→糸目糊置き(輪郭に糊を置く):1日

色合わせ→色挿し(彩色)→乾燥:1日

水元(水洗い)は自宅

 

応用編②:ストールもしくは半衿づくり 制作日数:3日

A4サイズくらいの柄を自分で考えていただき完成させます。

※ここでは、柄を大きく、もしくは増やすことで、応用編①で学んだことに理解を深め完成形を想像してものづくりができるようになっていただきます。

制作過程

デザイン考案(自宅)※次回開催までにメールなどでやり取りをして完成させます。

下絵→糸目糊置き(輪郭に糊を置く):1日

色合わせ→色挿し(彩色):1日

色挿し(彩色)続き→乾燥:1日

水元(水洗い)は自宅

※画像は半衿制作

 

受講期間

合計8回

13:00~16:00(16:30撤収目途)

※こちらが候補日を指定し上級編含め参加希望者が3名以上で開催します。

※ご自分のペースで参加できますが、参加希望者が3名以上でないと開催しないのでご希望の日に受講できない場合があります。そのため全課題を修了するまで期間が長くなる場合もあります。

定員

15名 ※3名以上の希望者で開始します。

場所

みやこめっせ地下・伝統工芸実技室 ※10名以上の場合

みやこめっせ地下・伝統産業ミュージアム クリエイティブルーム ※3~9名

(京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)

受講料

■入会金(道具代として):15,500円

※既に同じ道具を持っている方はご相談ください。

■一括の場合

受講料:64,500円

合計80,000円(入会金含む)

■分割の場合(課題ごとにお支払い)

課題Ⅰ:8,500円(1回分) 課題Ⅱ:16,500円(2回分) 課題Ⅲ:19,000円(2回分) 課題Ⅳ:28,500円(3回分)

受講料:72,500円

合計88,000円(入会金含む)

※初回に入会金(道具代15,500円)と初回受講料(課題Ⅰ分85,00円)をお支払いいただきます。以降は課題修了後次回課題開催までに次回分をお支払いいただきます。

※課題はⅠ~Ⅳまで全ての課題を順に受けていただきます。(課題Ⅱのみといった特定の課題だけを受けることはできません。)

※長期会場が使えない、講師の体調不良等の理由により継続が難しい状況を除き受講料は返金されません。

購入していただく道具一式

・青花ペン:下絵を写すためのもの

・筆5本

・顔料セット:エスカラー 12 点セット(黄・オレンジ・赤・ローズ・紫・青・緑・茶・黒・白)・エスカラー薄め液・オキザールF

・薄め液550 g

・筒:糊を置くためのもの

・先金:糊を置くためのもの

・中金:糊を置くためのもの

・片羽刷毛4分 3本:彩色でぼかすためのもの

・絵皿(保存容器  )×8:作った色を保存するためのもの

・筆洗(サクラクレパス 2層)

・刺繍枠27.9 × 43.1 cm:Tシャツやストールなど大きなものを彩色するためのもの

・糊

上級編

課題をクリアした後も継続希望の方は、ご自分で制作したいものを講師のアドバイスを受けて制作することができます。

継続したいけど何を作ればいいかわからない方は柄のテーマを決めて進めていくこともできます。

受講期間:アドバイスを受け制作したいものが完成するまで

受講料:6,050円/1日

 

参加申し込み

手描友禅教室のご希望のお支払方法ページよりお申し込みください。

一括の場合はこちらから

https://www.uenakamasashige.com/product/633

分割の場合はこちらから

https://www.uenakamasashige.com/product/747

 

参加申し込みをされましたら、次回教室開催日の候補日をメールでお伝えいたします。

その中から参加可能な日を「調整さん」アプリでチェックをしていただき、3名以上の参加者がいる日で教室開催となります。

 

事前教室体験

事前に雰囲気を見たい方は、教室開催日に、ハンカチに彩色する体験をしていただく事前教室体験(3,500円)も可能です。

※内容は課題Ⅰと同じくハンカチを制作するものですが、課題Ⅰとは異なり、彩色のみとなります。

お申し込みはこちら

https://www.uenakamasashige.com/product/675

 

お気軽にご連絡ください。

制作風景はこちらをクリック→おうちで友禅手描友禅教室制作風景

 

注意事項

会場ではコロナ対策を講じて開催いたします。

マスクは着用でお願いいたします。

当日熱がある、体調がすぐれない、風邪の症状がある場合はご連絡いただき欠席をお願いいたします。

コロナの状況や、みやこめっせの判断で会場が閉まる等で開催中止した方が良いと判断した場合は開催中止になる場合があります。

会場は換気を常に行った状態で作業することになります。

会場は飲食禁止となっております。

会場では大声で話すなどはお控えください。

会場へ入る前に手指消毒をお願いいたします。入口に消毒液を置きます。

入り口での検温にご協力ください。熱がある場合は参加していただけません。

当日は色を使ったり作業しますので袖がまくれたり、動きやすく汚れても良い服装でお越しください。またはエプロンをご用意ください。